2021年9月6日 04:12
博士課程1年生の私は、修士論文を再構成し学会への投稿論文を作成中です
テーマは「大学入学後の学習経験が大学生の学習観に与える影響」です
自分では80%は完成していると思っているのですが
残りの20%がしっくりきません
考えても、考えても・・・生まれてきません
そこで、方法を切り替え、原点に戻ってインプットすることにしました
はじめて「質的研究」を「書く」あなたへ ―研究計画から論文作成まで―
https://www.amazon.co.jp/dp/4489023200
昨年9月に購入した本です。
1ページ・・・「問い」が飛び込んできました
✅あなたは何を明らかにしたいのか
✅なぜそれを明らかにしたいのか
✅あなたは研究する対象をどのように捉えているのか
✅あなたは研究する自分(研究者)をどのように捉えているのか
✅あなたは研究者と研究対象との関係をどのように捉えているのか
✅あなたは研究という営為をどのようにとらえているのか
✅あなたは研究結果を誰に向けてどのように伝えたいのか
太田先生ありがとうございます
「研究する意味」を再度考えることができました
いまから、しっくりこない「序論(Introduction)」の書き直しを行います