挑むこと・学ぶこと・学ぶ環境を創ることが大好きな株式会社ヒューマンエンジー代表取締役 加藤奈穂子が「学ぶ」をメインテーマに書いていきます。
2021年10月24日 10:36
今週の新しい発見について今日はお話したいと思っています。
「講談社」との出会いです
講談社ブランドストーリー 「おもしろくて、ためになる」を 世界へ
https://brandstory.kodansha.co.jp/
大人になってから・・・、社会人になってから・・・、真剣にビジネスをするようになってから・・・、研究者になりたいと思ってから・・・
三大出版社の本を読むことが少なくなりました。...
2021年10月24日 09:50
食べることは大好きなのですが、食べすぎることが大嫌いです。
そこで今日は腹八分いやいや腹六分にする(1)方法と(2)効用についてご紹介します
少しずつ、外での活動が戻ってきました。
それにより、自炊が減り外食やお弁当が増えました。
食事を準備して頂いた方への感謝や、一緒に食事する人の手前
残すのは申し訳ないと考え、全部食べることはすばらしいことと思います。
しかし、それをすると残念なことに身体が悲鳴を上げます!!...
2021年10月18日 06:30
おはようございます。今日も頭の筋肉を鍛えて行きます。
「変わらなきゃ!!」と決意するのはどんなときでしょうか。
メジロ―は遭遇した経験を乗り越え、新たなものの見方へと発展していくプロセスを扱った学習を「変容的学習」と名付けました。
本日は、「変容的学習」について学びたいと思います。
「変容的学習」が起こるのは、
「方向感覚すら失わせるようなディレンマ」(Mezirow2010)...
2021年10月18日 05:38
今日も心の筋肉を休めています。お部屋にお花を飾ることを習慣にして
1カ月たちました。そこで今日はこの1カ月を振り返ることにしました。
🌼最初は、花キューピットを利用していました。
とても豪華に4,400円です。花キューピットの仕組みは近くのお花屋さんがアレンジし、配達してくれます。
🌼2回「花キューピット」を利用して、もっと個性的なお花が飾りたいと思い、「HitoHana」に切り替えました。...
2021年10月18日 05:09
今日も頭の筋肉を鍛えています。さて、「型」にはめると考えがまとまりやすくなりませんか?そこで今日は「型」にはめて、noteを書いていきます。
⭕1つ目は、「型」について簡単に説明します。「ひな型」や「テンプレート」といいますね。一部を変更するだけで、繰り返し使用できる「定型書式」などがあります。
たとえば、請求書、提案書などです。
また、「フレームワーク」も「型」です。「枠組み」「骨組み」「構造」などの意味があります。このフレームワークを目的によって使い分け、自分の解決に当てはまれ行くことで、論理的に導くことができます。...
2021年10月11日 04:55
「やらなくてはならないこと」を「やる」ことはとても大事ですが、
「やりたいこと」を「やる」こともそれを上回るくらい大切です!!
「アホ」になる修行をはじめた私は、
頭で考えるだけでなく、身体が感じることも大事にしていくことにしました。
ということで、森にビールを飲みに行きました...
2021年10月11日 04:34
「アホになることは容易ではない」
横尾忠則先生は語っています
アホになる修行 横尾忠則言葉集
https://www.amazon.co.jp/dp/4781616887
本日は、『考えないこと』
✅先生の言葉...
2021年10月11日 04:17
10月17日まで
東京都現代美術館で「GENKYO横尾忠則」が開かれています。
テーマは「原郷から幻境へ、そして現況は?」です
「横尾芸術のダイナミックな展開を、心うちふるえるまでに体感することができる」・・・心うちふるえました
GENKYO 横尾忠則 [原郷から幻境へ、そして現況は?]
https://genkyo-tadanoriyokoo.exhibit.jp/
私の日常には、「芸術家」は存在していません。...
2021年10月4日 06:56
研修講師という仕事をしながら、博士課程1年生です
学び・気づきを伝える仕事だからこそ、私も学び続けます
仕事では、新しい研修テーマを創るため、お客様からのオーダーに答えるため、情報を集め、資料を作り、研修を行います
研究では、まずは、参考論文、参考文献を、読んで読んで読みまくり、自分の「知」の筋肉を作っていきます。それと同時にデータを集め、分析し、論文にしていきます
その「知」の筋肉を作る方法として「輪読」を行っています!!...
2021年10月4日 06:15
今日は「未来の職場」について考えてみます
■未知の未知に対処できるように
AIなどにより、仕事のやり方が変わっていきます
その変化に対応するためには
人間的で、状況に応じた柔軟な対応が求められます
それを実現するには
-素直な対話ができる人間関係...
2021年10月4日 05:29
今週のお花です
かぼちゃ、バラ、ケイトウ オレンジ、
ピンクッション、ユーカリ、ハイブリットチース
#HitoHana
HitoHana(ひとはな) | あなたにぴったりの植物のある暮らし
https://hitohana.tokyo/
2週間に1度、#HitoHanaさんから届けてもらいます。...