【セミナー動画】プレイングマネジャーを救え!成果と育成を両立させるリーダー研修
概要
- タイトル |プレイングマネジャーを救え!成果と育成を両立させるリーダー研修
- コンテンツ|
1.プレイングマネジャーが苦しむ構造的原因
2.プレイングとマネジメントの最適バランスとは?
3.育成視点をもったマネジメントへ
1)経営の仕組みでできること
2)業務面の工夫
3)管理職研修の再設計ポイント
4.実例紹介:プレイングマネジャーを変えた研修設計
セミナー動画(約35分)
内容・特徴・得られる学び
プレイングマネジャーとして、成果も出しつつチームも育てよ――そんな重圧に、現場の管理職はいまも悩まされています。
特に近年、「プレイングマネジャーの限界」が組織力低下の要因として顕在化してきました。
一方で、人事・研修担当者の立場からすると、「どのような支援が有効なのか」が見えづらく、対応に悩むケースも少なくありません。
本セミナーでは、プレイングマネジャーが抱える構造的な課題を整理し、
• 何を手放し、何に集中すべきか
• 組織としてどう支援できるのか
を明確にしたうえで、即実践できる研修設計・マネジメントの視点をご紹介します。人材育成のボトルネックが“管理職”にあると感じている企業こそ、研修のあり方を見直すチャンスです。
このような方におすすめ
- 管理職研修の見直しに課題を感じている人事・研修担当の方
- 成果と育成の両立に悩むプレイングマネジャーを支援したい方
- 「管理職が部下を育てられない」と感じている方
- 研修が現場で活かされていないと感じている方
- 組織変革を行いたいと考えている人事・管理職の方
講師プロフィール

神山 晃男(かみやま あきお)
株式会社ヒューマンエナジー 代表取締役
経営層むけの管理者育成研修、戦略立案などの他、
コミュニケーション研修が得意領域。
経営改善や投資ファンド系のコンサルティング会社を経て、2013年6月に株式会社こころみを設立。「コミュニケーション」と「高齢者・医療・介護系マーケティング」の専門家として数々のセミナー出演や執筆活動の他、大学院との共同研究や介護ロボットのAIによる会話エンジンの開発支援などにも携わっている。2022年、事業承継により㈱ヒューマンエナジー代表取締役に就任、経験を活かし講師としても精力的に活動中。