【無料セミナーご案内】7/16(水) 若手が休みがち、その時どう動く? 初動対応と根本解決で乗り越える 世代間ギャップ

【無料セミナーご案内】若手が休みがち、その時どう動く? 初動対応と根本解決で乗り越える 世代間ギャップ

無料セミナー 概要

  • タイトル| 若手が休みがち その時どう動く? 
          初動対応と根本解決で乗り越える 世代間ギャップ
  • 開催日時| 2025年7月16日 (水) 18:00 ~ 18:40(17:45~入室可能)
  • 参加費 | 無料
  • 視聴方法| Zoomオンライン配信
  • 申込方法| 下記セミナー詳細またはお申込みボタンから参加予約をお願いいたします

ご予約は、セミナー詳細画面の下部に表示されるボタン「チケットを申し込む」から必要事項を入力ください。送られてきたメールから、当日の「イベント参加」が可能です。

内容・特徴・得られる学び

近年、若手社員が休みがちな問題に直面している企業が増えています。週1回以上休む若手社員に対してどのようにアプローチすべきか分からないという声や、コンプライアンス重視の流れの中で強く注意ができないなど、 若手社員の行動原理とともに打つべき対応策がわからないという悩みが多く寄せられています。

本セミナーでは、時代の変化によって「休む」という軸を元に、若者の働く意識がどう変化しているのかを紐解きます。そのうえで実際に休みがちな社員に対して「初動対応」と「根本解決」の両方を取り入れた実践的な対応策を紹介します。コンプライアンス強化や転職市場の影響など、企業をとりまく現在の状況をふまえた上で、現実的に解決可能な方法をレクチャーします。

現場で直面している課題に対して、即実践可能な対応策を学びたい方にとって、役立つ内容をお届けいたします。

<レジュメ>
1.若手社員は本当に休みがちなのか
2.若手社員の休みがちな行動の背景
3.初動対応:最初に取るべきアクション
4.根本的な解決策
5.実例紹介

質疑応答 受講の皆様からのご質問に、その場でお答えします

このような方におすすめ

・若手社員の行動に悩んでいる人事・研修担当の方
・部下の休みがちな行動にどのように対応すべきか悩んでいる現場リーダーや上司の方
・世代間ギャップを乗り越えるための具体的な対応策を学びたい方
・新人研修やフォローアップ研修の改善点を探している方
・若手社員の育成やメンタルサポートに関心がある方

講師プロフィール

経営改善や投資ファンド系のコンサルティング会社を経て、2013年6月に株式会社こころみを設立。「コミュニケーション」と「高齢者・医療・介護系マーケティング」の専門家として数々のセミナー出演や執筆活動の他、大学院との共同研究や介護ロボットのAIによる会話エンジンの開発支援などにも携わっている。2022年、事業承継により㈱ヒューマンエナジー代表取締役に就任、経験を活かし講師としても精力的に活動中。

株式会社こころみ 代表取締役
株式会社ウェブリポ 代表取締役
<外部役員・他>
株式会社イノダコーヒ 取締役
NPO法人カタリバ 監事 
医療AI推進機構株式会社 監査役
株式会社テレノイドケア 顧問
流通経済大学 非常勤講師

無料セミナー お申込み