【セミナー動画】若手の成長を支援する上層部・リーダ研修
概要
- タイトル | 若手の成長を支援する上層部・リーダ研修
~目標達成リーダからサーバントリーダシップへ~ - コンテンツ|
1) 若者の「すぐ辞めてしまう」心理
2) 採用困難な状況で成長する企業
3) 教育と環境づくり
4) 事例紹介
日本における企業の人材をめぐる環境において、少子高齢化の進行にともない新卒だけでなく即戦力となる中途社員も含めた労働力確保がいっそう困難となっています。人材不足が原因で倒産・規模縮小をする企業も増加しています。
なんとか人員数を維持できたとしても、賃金の高騰や働き方改革の浸透により、従来のような長時間労働や、プライベートを犠牲にした自己成長に期待することもできません。
このような状況において企業が利益を出していくためには、2つの施策が重要となります。
一つは、採用者がいかに短時間で職場になじみ利益を出せるようになるか、そのための即効性の高い教育の実現。二つ目は、その後も自立的な学習姿勢を持ち、継続的に生産性を高めていけるような職場の環境づくりです。
いずれも、日常業務や今までの教育体制の延長とは別次元の教育、考え方や文化の変容が求められます。そのためには、まずTOPの意識改革が重要です。
本セミナーでは、当社が実際に行った研修の事例とともに、組織変革の秘訣をお伝えします。明日からできる職場づくりのヒントになれば幸いです。
このような方におすすめ
- 従業員の考える力を育成したいと考えている方
- 利益追求型の組織を作りたいと考えている方
- 組織の変化対応力をupするための企画を探されている方
- 人事、研修企画、現場リーダなど、組織変革のけん引者
講師プロフィール

神山 晃男(かみやま あきお)
株式会社ヒューマンエナジー 代表取締役
経営層むけの管理者育成研修、戦略立案などの他、
コミュニケーション研修が得意領域。
経営改善や投資ファンド系のコンサルティング会社を経て、2013年6月に株式会社こころみを設立。「コミュニケーション」と「高齢者・医療・介護系マーケティング」の専門家として数々のセミナー出演や執筆活動の他、大学院との共同研究や介護ロボットのAIによる会話エンジンの開発支援などにも携わっている。2022年、事業承継により㈱ヒューマンエナジー代表取締役に就任、経験を活かし講師としても精力的に活動中。