【無料セミナーご案内】3/19(水)若手の離職を防ぐために、今何をすべきか ~ブラックではないのに、なぜ辞めてしまうのか?~

【無料セミナーご案内】2025/3/19(水)若手の離職を防ぐために、今何をすべきか
           ~ブラックではないのに、なぜ辞めてしまうのか?~

無料セミナー 概要

  • タイトル| 若手の離職を防ぐために、今何をすべきか
          ~ブラックではないので、なぜ辞めてしまうのか?~
  • 開催日時| 2025年3月19日 (水) 18:00 ~ 18:40(17:45~入室可能)
  • 参加費 | 無料
  • 視聴方法| Zoomオンライン配信
  • 申込方法| 下記セミナー詳細またはお申込みボタンから参加予約をお願いいたします

ご予約は、セミナー詳細画面の下部に表示されるボタン「チケットを申し込む」から必要事項を入力ください。送られてきたメールから、当日の「イベント参加」が可能です。

内容・特徴・得られる学び

日本でも、在宅勤務や時短勤務、時間契約など、フレキシブルな働き方の選択肢が増えてきました。また、「働き方改革」の定着は目に見えて進んでいます。さらに、昨今の人手不足の状況から、従業員満足度を高めるために企業側も就労環境の改善に努めてきました。その結果、いわゆる「ブラック企業」と呼ばれる状態は減少しつつあります。しかしその一方で、自分の道を模索して転職や独立を考える人がどんどん増えており、若い世代の離職率に悩まされる企業も少なくありません。

これは、激しい時代の変化に伴い、環境だけでなく仕事への価値観も変わってきたためであり、働き手にとっては単に仕事が安定しているかどうかだけでなく、「私が成長できる環境がなければ、留まる意味がない」という若い世代の意識が大きく影響していると言われています。

このような環境での企業課題は、どうやったら人を惹きつけられるのか、どうしたら長く働いてもらえる関係性が築けるか?です。
本セミナーでは、若手の離職を防ぐための秘訣をお伝えいたしますので、明日からできる職場づくりのヒントになれば幸いです。

<レジュメ>
1.今時の仕事環境  流動性は高まる一方である
2.企業側の離職対策を考える
  1)リテンション施策   非金銭的報酬の重要性
  2)ブラックですか?ホワイトですか? 働きやすさと働き甲斐
  3)「仕事が楽しい」とは?  職務特性モデルから考える
  4)離職を防ぐ対策 実践例
3.離職率低下に役立つ研修とは

このような方におすすめ

・企業の社員定着に課題を感じている方
・停滞する組織を変えていきたいと考えている方
・組織の変化対応力をupするための企画を探されている方
・人事、研修企画、現場リーダなど、組織変革のけん引者

講師プロフィール

経営改善や投資ファンド系のコンサルティング会社を経て、2013年6月に株式会社こころみを設立。「コミュニケーション」と「高齢者・医療・介護系マーケティング」の専門家として数々のセミナー出演や執筆活動の他、大学院との共同研究や介護ロボットのAIによる会話エンジンの開発支援などにも携わっている。2022年、事業承継により㈱ヒューマンエナジー代表取締役に就任、経験を活かし講師としても精力的に活動中。

無料セミナー お申込み