【無料セミナーご案内】不景気に研修をやめる企業は、なぜ損をするのか? ~逆境に強い教育設計~

無料セミナー 概要
- タイトル| 不景気に研修をやめる企業は、なぜ損をするのか?
~逆境に強い教育設計~ - 開催日時| 2025年5月21日 (水) 18:00 ~ 18:40(17:45~入室可能)
- 参加費 | 無料
- 視聴方法| Zoomオンライン配信
- 申込方法| 下記セミナー詳細またはお申込みボタンから参加予約をお願いいたします
ご予約は、セミナー詳細画面の下部に表示されるボタン「チケットを申し込む」から必要事項を入力ください。送られてきたメールから、当日の「イベント参加」が可能です。
内容・特徴・得られる学び
景気後退の影響が迫るなか、「まずは研修費を削るべきか…」と悩んでいませんか?
実はこの判断が、今後の業績と人材の命運を大きく左右するかもしれません。
不況期は短期的なコスト削減が優先されがちですが、“教育の質と継続”こそが、企業の未来を支える競争力のカギになります。本セミナーでは、「なぜ景気悪化時に研修を止めると損をするのか?」をデータと実例から読み解き、限られたリソースでも実現できる「逆境に強い教育・研修設計」について詳しく解説。実際の支援事例も交えながら、厳しい状況下でも人と組織が育つ設計のヒントをお届けします。
<レジュメ>
1.なぜ不景気になると研修が削減されるのか? - 研修コストの扱われ方と企業心理
2.本当に削るべきは研修か? - 研修投資の費用対効果とリスク
3.データで読み解く:研修削減が企業にもたらす長期的損失
- モチベーション・エンゲージメント・離職率への影響
4.逆境に強い教育設計とは? – 研修の「スリム化」ではなく「戦略化」へ
5.研修設計実例 ‐ 研修効果を最大化する設計と実施結果
6.Q&A・ディスカッションタイム – 参加者の課題にその場でアドバイス!
このような方におすすめ
・予算の削減や厳しいコスト管理に悩む人事・研修担当の方
・研修の効果が定着せず悩んでいる人事・研修担当の方
・研修の成果を数値化・可視化したいと考えている方
・社員育成や組織力向上を目指している経営者・マネージャーの方
・停滞する組織を変えていきたいと考えている方
講師プロフィール

神山 晃男(かみやま あきお)
株式会社ヒューマンエナジー 代表取締役
経営層むけの管理者育成研修、戦略立案などの他、コミュニケーション研修が得意領域。
経営改善や投資ファンド系のコンサルティング会社を経て、2013年6月に株式会社こころみを設立。「コミュニケーション」と「高齢者・医療・介護系マーケティング」の専門家として数々のセミナー出演や執筆活動の他、大学院との共同研究や介護ロボットのAIによる会話エンジンの開発支援などにも携わっている。2022年、事業承継により㈱ヒューマンエナジー代表取締役に就任、経験を活かし講師としても精力的に活動中。
無料セミナー お申込み
- タイトル| 不景気に研修をやめる企業は、なぜ損をするのか?
~逆境に強い教育設計~ - 開催日時| 2025年5月21日 (水) 18:00 ~ 18:40(17:45~入室可能)
- 申込方法| 【無料セミナーお申込みはこちらから】