【研修メニュー紹介】 従業員の経営者マインドを育てる | ヒューマンエナジーが提供する研修

従業員の経営者マインドを育てる

 経営者マインドを育てる オフィスビル・新緑

働き方改革法の施行から4月で5年が経ちました。残業の減少、ハラスメントのない職場づくりなど働きやすさを高める取り組みが進んだといえるでしょう。一方で、従業員の満足度が必ずしも向上していないという声も聞こえてきます。新たに提唱されている概念として、働きやすさに働きがいも加わった「プラチナ企業」があります。プラチナ企業を目指すための取り組みポイントから弊社の研修メニューの内容をご紹介します。

日本経済新聞に「プラチナ企業」に関する記事が掲載されました。「働きやすさは高いが、働きがいは低い企業を『ホワイト』、逆に働きやすさは低いが、働きがいは高い企業を『モーレツ』、両方とも低い企業を『ブラック』と分類。」(2024年4月3日、日本経済新聞)
両方とも高い企業を『プラチナ』、と類型化したものです。

 経営者マインドを育てる 街並みとグラフ合成

「2022年度までの10年間の売上高の増加(スコア上位100社)は、モーレツ企業が年平均6.6%とホワイトを2ポイント上回った。PBR(株価純資産倍率)も同2.5倍とホワイトの2.3倍より高かった。プラチナはモーレツの上を行く。売上高の増加は7.8%、PBRも3.3倍ある。社員のやる気が高まると、ハードワークを強いなくても生産性が上がり、業績も向上することが明らかだ。」(2024年4月3日、日本経済新聞)プラチナ企業は目指すべき理想の姿であるということが分かりました。

ここで働きがいの進化を定義します。
時代や社会の変化に伴い、働きがいを感じる要素や、その重要性が変わってきています。具体的には以下のような進化が挙げられます。

働きがいを進化させる!プラチナ企業への3つの取り組みポイント

  • 柔軟な人事制度で多様な事情を持つ人材を受け入れる
  • 一人当たり生産量を高め競争力の源泉にする
  • 会社と社員の目指す方向性を一致させる

これまでの硬直的な人事制度だと優秀な人材を集めきれません。柔軟な人事制度で働きやすさと働きがいを実現します。具体的にはリモートワークや時短制度の導入、業務委託など契約形態の多様化などです。

長時間労働で成果を上げることができない以上、従業員の生産性を高め、短時間で同様の付加価値を生み出すことが必要となります。そのためにはITの活用や無駄な業務の削減、従業員自身のスキルや能力向上による生産性の向上が必須となります。

従業員が頑張ることで会社の業績が上がります。一方で、今までの様に会社業績が給与に連動すれば、自然と従業員がやる気を持ってくれる時代ではなくなっています。特に若い世代において、給与だけでなく働きやすさや自分の成長が実感できることが求められています。会社は、求める成果と同時に従業員の成長実感や働きやすさを提供し、それが会社業績にもつながることを前提とした制度設計をすることが必要となります。

上記の3つのポイントを実現するには、従業員の自発的な取り組みや学習・挑戦が必要となります。一方で、従業員のやる気自体が問題だという人材育成担当者もいらっしゃると思います。肝心なのは、従業員のやる気を引き出す仕組みを作れるかどうかです。

ここで従業員のやる気を知ることができる調査結果をご紹介します。
具体的には自分の会社の変化に対して、どのように対応しているかという内容です。
「自社の目指す変化についての情報発信がされていると考える従業員は、前回調査(91.2%)から22.2ポイント減少し69.0%。また、自社の変化に対して、現在すでに行動をしている従業員は、前回調査(30.7%)から9.2ポイント減少し約2割(21.5%)となった。」
「行動していない/うまくいかない/ついていけない理由は、前回調査に続き「会社・経営層から打ち出された変革案が社内でほとんど理解・浸透されていない」(26.6%)が最も多い。」
(株式会社電通 第2回「企業の変革に関する従業員意識調査2024年4月9日)

今回注目したいのが以下の2点です。
① 自社が変化・変革していかなければいけないことに対して疑問はないが、それに対して行動している人がほとんどいません。
② 会社から十分な情報が与えられていないことや、納得するまできちんと伝えられていないため行動に結びついていません。

以上の内容は、日々の業務の中で見過ごされがちになるため、意識してコミュニケーションをとることが重要です。特に経営層からの情報発信が足りないケースが非常に多いという認識を持ちましょう。

次に階層間のコミュニケーションにおける本音の調査結果をご紹介します。
(1)現状
【① 経営層と一般社員層】経営層の53.3%が一般社員とコミュニケーションを取れていると感じていますが、一般社員側でそう感じている割合は33.3%にとどまりました。(差分20pt)
【② 経営層と管理職層】経営層の58.3%が管理職層とコミュニケーションが取れていると感じていますが、管理職層は41.0%にとどまりました。(差分17.3pt)
【③ 一般職層と管理職層】管理職層の47.8%が一般社員とコミュニケーションが取れている、一般社員の41.3%が管理職とコミュニケーションが取れていると回答。差は小さい(6.5pt)ものの、いずれも過半数を下回りました。」

「(2)今後(理想)
【① 経営層と一般社員層】経営層の89.3%、一般社員の76.7%が相互の良好なコミュニケーションを望み、特に経営層からの問題意識が強い様子が見られます。
【② 経営層と管理職層】経営層の88.3%、管理職層の85.8%と、この二層間では85%以上が相互の良好なコミュニケーションを望んでいます。
【③ 一般職層と管理職層】 管理職層の87.4%、一般社員の81.8%がお互いの良好なコミュニケーションを望んでおり、この二層間でも高いコミュニケーション欲求が伺えました。」
(博報堂 「会社と私の本音調査」第一回・働き方の本音 2021年9月15日)

プラチナ企業になるには経営層からの情報発信と従業員の受け止める意識や姿勢が重要になります。経営層からの情報発信と従業員の受け止める意識や姿勢は、企業全体の協力体制、信頼関係、モチベーション、迅速な対応力、そしてイノベーションを促進するために不可欠です。これらが揃うことで、企業は持続的に成長し、プラチナ企業となることが可能となります。受け止め側である従業員の姿勢が良くないと経営層からいくら情報発信しても伝わりません。先ほどのアンケート結果は自己認識に基づいているため、客観的な結果とは言えません。このあたりが数字ではなかなか表れません。実際に研修で受講者を拝見していると、従業員の意識や姿勢改革が重要であると感じます。

 経営者マインドを育てる 生き生きと働く社員

従業員が経営者と同じ目線を持てれば、自然と会社業績と働き方が一致すると言えるでしょう。従業員が自社の経営を自分事にすることが出来るかどうかが非常に重要です。
自社の経営を自分事にするとはどういうことか、具体的に3つあります。
1.利益追求
2.他者に対する能動的な働きかけ
3.全社的な視点
これらを自発的に行う従業員を育てていかなければなりません。しかしながら、このような意識や姿勢を持ってもらいたいが難しいのが現実で、なかなかできません。それをどうするかがポイントになります。

 経営者マインドを育てる 作業服の男女


研修などの座学と自社の経営の全体像を通じたリアルな経験があることで 従業員の経営者マインド が育ちます。
例えば…
・リーダーシップ理論を学んだ後、実際のチームマネジメントを経験してもらいます。
新しいプロジェクトチームのリーダーを任せることで、「メンバーの動機付け方法」や「チームのパフォーマンス向上のためのフィードバックの重要性」をリアルに体験し、学びます。これにより、単なる理論ではなく、現実のマネジメントの難しさとその解決策を実感することができます。さらに座学で学んだことが日常の業務と結びついて、より効果的で効率的な業務遂行が可能となります。
・実際の経営に参画を促します。
意思決定、行動、結果、改善の際に理由や反省を共有し、それを繰り返すことで当事者意識が高まり、経営が自分事として捉えられるようになります。

事前のインプットがあると、最初の一歩が始まります。そのために当社では従業員の意識改革のための研修プログラムを様々な形で提供しています。今回は「お金について考える研修」「変化とそれが与える会社への影響を考える 経営目線でのグループディスカッション」「業務改善を考える研修」の3つの事例をご紹介いたします。

会社にとって利益追求は重要です。そこで「お金」について考える研修を実施しました。
概要:全社員総会において、「お金について」のセミナーを開催
    この学びを踏まえ、利益を出せる「ビジネスアイデア コンテスト」を実施
対象:建設系サービス会社/全社員
背景:事業拡大における若手リーダー層の登用が多い中で、 利益追求の姿勢が弱くなっていることに危機感を覚えた
目次 ・お金ってなんだっけ? ・会社が利益を生み出すとは ・VUCA時代における付加価値の変化 ・○○社の利益構造 ・令和版〇〇社 マネーの虎(ビジネスアイデアコンテスト)
研修効果(アンケート)
・皆の中でお金に対する意識が上がったと感じます。
・皆が利益を意識するようになったと感じます。
・自分が担当した仕事に対して請求を行うことで売上に繋がることを改めて認識できました

研修をきっかけにお金に対する意識が高まり、日々の業務に反映されているご様子です。
ヒューマンエナジーHP:社員研修 お客様の声 |若い力を十分に引き出せていない現実を、なんとかしたかった。 – 株式会社ヒューマンエナジー (humanenergy.co.jp)

自社が将来どうなるか、世の中の変化にどのように動いていくのか考えるきっかけになります。
概要:グループワークで「世の中の変化が当社に与える影響を考える」
     各社のリーダーシップ研修におけるワークショップにて実施
対象:様々な業種・職種/若手リーダー層~管理職、経営層
ワーク手順 ・個人ワーク   世の中の変化について考える
      ・グループワーク 個人で考えた世の中の変化を共有する
                  当社に与える影響が大きい変化を考える
                  その変化による影響を言葉にする
                  その影響に対する対応策を考える
      ・全体発表  ワーク内容を共有する
研修効果(アンケート)
・普段、会社全体のことを考えていなかったことに気づきました。
・生活しているときに感じる変化が、自分の仕事に影響を与えていることを知りました。
・経営者の人って大変だなと思いました。

このような気づきがあると、普段の生活において感じていることが、実は会社経営にも影響を与えているという繋がりが見えてくるようになります。

業務改善の目的から考え、具体策に落とし込むことで会社経営全体が見えるきっかけになります。
概要:業務改善研修・ノウハウ習得研修
      社内各部署より、公募にて有志が参加
対象:製造業/若手~中堅層
目次 ・なぜ業務改善が必要なのか? ・目標・ゴール設定 ・業務の見える化 ・業務改善策の立案 ・改善の実行・モニタリング・アクション ・業務改善のポイント
「業務改善の立案」インプット後に、個人ワークで実務の業務改善策を作成・共有後に他部署からアドバイスやアイデアをいただき、業務改善に繋げる。
研修効果(アンケート)
・日頃思うことをアウトプットすることで、考えがまとまったり、他の人の意見を聞くことで新しい気づきが得られたのでよかったです。
・現場で使えることを他の人に教えていただけたので、明日から試してみたいです。
・業務改善の目的について考えるきっかけになりました。

こういった研修を実施するだけで 経営者マインド を持てるわけではありませんが、このような研修を行いながら、会社の仕組みに対する様々な形でのフィードバックサイクルを作り、経営全体を見渡すきっかけを提供することで、徐々に従業員の意識改革を目指していくことができます。

企業がプラチナ企業を目指すためには会社と従業員の目指す方向性を一致させることが重要になります。その中で従業員に 経営者マインド を持たせ、自社の経営を自分事として捉えさせるための方法論として研修の実施があります。経営側からの情報発信と併せて、従業員の意識や姿勢を高めるための施策として、当社は具体的な取り組みをご提案できます。

ヒューマンエナジーの「カスタマイズ研修」では、お客様が抱えている課題をお聞きし、目的や組織や人物像を理解して解決案を提示し、個別に研修を組み立てます。カスタマイズ研修には4つの特徴があります。「ビジョン反映型」「社会の変化に対応」「ワークショップ中心」「ゴールまで支援」の4つです。特に今回の内容との関連でいえば、「リーダーシップスキル研修」の中には「変化とそれが与える会社への影響」を考える 経営目線でのグループディスカッションが入っています。さらにお金についての研修の一部を入れることも可能です。企業個別の課題をお聞きし、効果的な研修をご提案させていただきます。お気軽にお問合せください。

お客さまの目指す組織・求める人材像を把握した上で、経営ビジョンに沿った研修を実施します。

お客さまのお悩みを伺いながら、VUCA時代に激化する市場競争に対応できる人材と組織を開発します。

受講生同士のコミュニケーションを大切にしながら、互いの考えや気づきを共有することで相互理解を促します。

研修後も伴走し、目指す組織・求める人材像に向き合い続けます。


お客様の課題やご要望に応じて年単位・半年単位での組織変革・人材改革も支援いたします。
企業研修のことならヒューマンエナジーにお気軽にお問い合わせください。

株式会社ヒューマンエナジー
愛知県名古屋市中村区名駅2丁目36番2号 協和ビル604

052-541-5650
お急ぎの方はお電話ください(平日9:00~18:00)

企業研修 研修講師 ヒューマンエナジー堀里恵

株式会社ヒューマンエナジー
人材育成トレーナー、キャリアコンサルタント
堀 里恵(ほり りえ)


【資格】国家資格キャリアコンサルタント、両立支援コーディネーター基礎研修修了

1,000人以上の学生指導経験。就職活動対策講座を通して自信を持って活躍できるキャリアパスを醸成します。エンゲージメント向上研修では目指す組織・求める人材像をヒアリング。お客様と共にプランを作成します。